日曜日はオプデスの競技会に出場してきました。
オプデスのでは年に一度アメリカでの世界大会に出場する為の選考会「ジャパングランプリ」があります。
今年は5月9日と10日に群馬で開催されます。
選考会とは言っても一握りのスーパー3度以外はどちらかというとお祭りに参加という雰囲気らしい。。
同じ日、埼玉でJKCの大会もあるんだけど、ニケの同胎の姉の小まめちゃんが広島からグランプリに参加することになっていて、もし、グランプリ参加資格がとれれば群馬で合流、だめなら埼玉参加ってことで!
参加資格はいろいろあるんですが、我が家で可能性があるのは、AG3で減点0のCRを出して、グランプリのセミファイナルから参加する事。
今回が我が家にとって最後のチャンス。
ニケは今シーズン3回目のAG3挑戦ですが、最初は失格、2回目は最後から2つ目のAフレームのタッチを跳んで減点5をくらっていて、ライに至っては今回がAG3初挑戦。
ほとんどぶっつけ本番です。
で、その前にウォーミングアップ代わりのニケのIFCSAGから。
前回のJKCで気持ちで負けてグダグダになってしまっていたハンドラー。
今回は絶対、決めた事をやる!と強く決意してスタート。
VIDEO 20番でバーを落とすまでは快調でしたが、あそこは一番危ないと思ったところ。
もうちょっと考えれば良かったなぁと後悔しきり。
そして「え〜、そっち〜〜!?」だったゴール。
いつもよりちょっと早いタイミングで「Go!」って言ったら私のいる右じゃなく、左側のハードルをポーン!
いつも通りがっちり待たせてれば2席の表彰台だったのに〜。
でも失格になったところよりバーを落とした方が悔しいと思うハンドラー心理って不思議。
そしてライのスティープルチェイス。
3度に上がるまではタッチ障害を含むスピード勝負はしないと決めていましたが、晴れて解禁。
のりさんの会社の
例のビデオ をとってくれた同僚家族も応援に来てくれたのでびしっと決めたいところでしたが。。
VIDEO あ〜んな広く空いた間抜けを失敗って、、、
ここも散々悩んで考えたハンドリングだったのになぁ。作戦失敗。
せめて、高速ボーダーにどれだけ迫れるのかを試したかったのに、記録なし〜。
そして、失格したのになぜか大きな拍手をしてくれてるジャッジ。
なんでだぁ??
と、どちらも一走目はハンドラーが悩んだところでミスって失格。
でも、逆に言えば見えてるってことだ。感触は悪くないぞ〜。
AG3は10時半に検分して実際に走るのは2時半過ぎ。
コース忘れる〜。
でもニケもライもこの一回にかけるしかない。
ライからスタート。
VIDEO 38秒台のCR! これでセミファイナル権ゲット。
でも席次は5席。今までCRして表彰台に乗れなかったことはなかったのに。
さすがに3度の壁は厚い。
そしてニケ。
VIDEO 45秒台のゴールでしたが8席でこちらもセミファイナル権ゲット。
DWのあと1本バーを跳ばしてバックステップで誘導して行くのですが、障害間が広過ぎて、歩幅が狭いニケの場合どれだけ下がればいいのか分からなくなってしまいました。
で、えいや〜で身体を返してみたらなんとかはまったけど、ヒヤヒヤでした〜。
とにもかくにも、二人揃って群馬行きの切符をゲット!
小まめちゃん、前橋で待ってるよ〜。
スポンサーサイト
トラックバックURL:http://ylabathena.blog89.fc2.com/tb.php/916-00877cc3