アジ7連戦は子供の日のスクール杯から始まったのですが、Facebookでたくさんのお祝いを頂いたので、母の日の記事がら先にアップしたいと思います。
子供のいなかった夫婦に突然ラブパピーがやって来たのが2005年の5月8日。
翌週、街にあふれる「母の日」の文字を見て「あ!私も母か!?」となんだかくすぐったい気持ちになってから10回目の母の日。
この日は験の良い大凧でのアジ大会でした。
現在、ライはJKCでは3つあるクラスの中で真ん中の2度。3度まではあと一走のリーチ状態。
この7連戦のうちJKCの大会は4戦。なんとかひとつCRして夏前に昇格を決めたい。
その初戦。
この日、私は特別なロンTを着る事にしました。
アテナが初めて出場した外部の大会で優勝賞品としてもらったTシャツ。
胸には『Nike Air』
アテナが取ったニケとお里のエア家の名前が入った、ここ一番って時にしか着ないものです。
そんな中、先に始まった1度の競技になんと「アテナちゃん」がいたのです。
「アテナ、アテナ〜〜!」と叫びながら走るお母さんの声が私自身の声に聞こえて、、
なんだか、背中を押されているがするな〜。
と、思ったのもつかの間。
2度が始まる頃には暑くなってました。
完全に暑さにやられた私。そうじゃなくたって覚えにくいU人先生のコース。
1走目のJPは後3基ってところで、コースが分からなくなってキョロキョロ。
その立ち位置から「ここだね!」って判断したライが違うハードル跳んで失格!
AGに至っては検分し終わってタープに戻って頭の中でイメージを思い浮かべようとしても、そもそも入り口がどっち側だったかすら思い出せない始末。
「あ〜、もう、来週頑張るって事で!」
友達にそう宣言してから向かったリンクサイドで待機中もぼーっとして、、
「もういいや〜」って思う気持ちを、「いやいや、やる前から捨ててどうする!戻って来い、私〜!!」と頬をたたいて奮い立たせてみたりして、、
スタートから「確か、こっち、、」の連続でなんとか真ん中までこぎつけたものの。。
とうとう真ん中で「あ〜、やっぱり分からないや」になっちゃった。。
母が悩む間にライはこっちを見て指示を待っててくれました。
5つある選択肢(シーソーと前・右のハードル普通に跳ぶか裏から跳ぶか)の中から「えいやー」でハードル跳ばしても失格の笛がならなかったところようやく目が覚めた母。
ゴール後、てっきりどこかで手が挙がっていた(ミスがあった)か、タイムオーバーかと思って
「あーあ、幅跳び、勢い良く跳ばせてたらなぁ。いや、それよりど忘れしてなかったら行けてたかもしれないのに。暑さ対策をしっかりしよう。」
と来週リベンジモードに入っていたら、スクールのクラスメイトのミントママが、ぐるんぐるん手を振りながら駆けつけてくれて
「やったね〜、おめでとう!!」と。
「へ?CRだった?タイムは?」
すべてOKだったことを聞いて、その場にへたり込んだのでした。。
ライの2度は3走ともゴールした瞬間に「やった〜」と万歳できる快走がないのですが、それでも過去2回は3席・6席と表彰台に乗せてくれました。
そして今回は1席と0.5秒差の2席!!(3席とは0.02秒差だったけど、、、)
さらに最初の大会でちゃっかり10ポイント取っているので3回でアジチャンも達成です。
10回目の母の日。
一番甘えん坊な末っ子長男が最高のプレゼントをくれました。
ありがとうね、ライ。
あと3戦。こんどこそ、ばんざ〜い!と叫べるような走りに挑戦です!
スポンサーサイト
トラックバックURL:http://ylabathena.blog89.fc2.com/tb.php/839-9f48f825