じんわりおかしい黄ラブのアテナ(05年3月31日~09年1月26日)の跡を継いだ黒ラブニケ(08年7月1日生まれ)と末っ子長男ライラプス(10年4月30日生まれ)の奮闘記
昨日の続きです。
アジ&オビ編に載せようと思ってたんですが,やっぱりコチラで。
先月に引き続き、ぽき&アテのハンドラーチェンジをしてみました。
先行のぽき&私チームはゆっくりながらも私のテンションMAX
の通称おかまハンドリングでCR。(ただ、これはアトラクションだったのでセーフだったけど、トンネルに入れるのにちょっと苦戦しました。本番なら拒絶だな。。)
そしてアテナ&ぽきパパ
タイムではアテナの圧勝だったけど、正確性で今回はぽき&私の勝ち~
いや、これは喜んでられない。。心境複雑~
昨日もちらっといいましたが、今回はスクールの大先輩たちが集まっていたので、皆さんに「ど~か、先生にはご内密に」とお願いして回りました。
でも皆さん「たまには楽しそうね」って、笑ってくれました。
さて、これから本番。
今回のテーマは『どんな状況でも生還する』
実は5月の秋が瀬の大会が終わった時点でアテナは
OPDES アワード 1度ラージクラスのランキング9位に上がっていました。関東では毎月定期的に大会が開かれる為に、頭数も少なく入賞しやすいけど、貰えるポイントも少ないんです。なので、秋のシーズンは絶対に失格をしない事が目標。完走さえすれば、なにがしかのポイントが貰える状況なので、そうやってポイントを細かく集めてなんとかトップ10入りできないかな~というのが夢です。
1走め AクラスJP
スラまではすごくうまくこなせていたと思うのに、
アテナよ、なぜスラの最後の1本を抜かす???
後半は私のハンドリングが粗くなってました。ママが悪かったです。済みません。
2走目はJP1
冷静に見ると、ゴールして大騒ぎするほど、出来のいい走りじゃないんですが、、、
でも
1.アテナがスタートであれだけ離れても待てた事
(バー2本とも落としてるけど)
2.最初のトンネルの後コースがわからなくなったけど、リカバリーできた事
(だってテーマは『生還』だもん)
3.まだ2回しかやった事のないダブルバーを果敢に跳んでくれた事
(これまた、失敗してるけど)
4.スラが上手に入れた事
(これは文句無し!)
5.最後のくねくねでバー落下が無かった事
が嬉しくて、、、
AクラスAG
全体の流れとしてはこれが一番だったんですが,Aフレーム、タッチをとんじゃいました。
(水色のところを踏まなくちゃいけませんが、踏んでません)
(
いつぞやの練習会 ではあったけど)タッチには自信のあった私。結構ショックでした。。
AG1
正直、今の実力ではかなり苦戦するのが予想できたコース。
わ~わ~叫びながらなんとか持ちこたえて来たんですが、、、
ソフトトンネルからスラは
先日の練習会 でのハンドリングをイメージしてたんですが,あのとき無かったトラップ、しかもアテナの大好きな登りもの。。
ママの絶叫も届かず。。。
「あ~、やっちまった~」という決定的瞬間がこちら
モコミルクパパさんからいただきました。(強引に取って来て加工したとも言う)
見た瞬間、大笑いしちゃいました。ありがとう!!
残念ながら、全部生還はできませんでした
でも走るって楽しい!!
スポンサーサイト
アテナちゃんのノービスAG&AクラスAGは、終わってそのまま、ご褒美でプール(?)へ直行していたので見ていませんでしたので動画見れてラッキーです♪(モコが宙吊りになりかけたタイヤを、あんなに簡単に・・・・笑)
JP1のスタートの待てからトンネルまでのコントロールはお見事ですねぇ^^ヨダレが・・・
OPDESアワード頑張ってくださいね(生還。)
あの「待て」はパパさんの指導のおかげです。
オビではモコちゃんの方が先輩ですからね。
アドバイスありがたいです。
プールは意外に冷たかったみたいで、アテナは足だけちょっと浸かってすぐにでてきました。
そのかわり私がバケツで自分の足にザバザバ水をかけてました。冷たくて気持ちよかった~。
決定的瞬間がそのまま残せる写真もいいけど、ビデオだと、自分の失敗が、よく分かるよね~(笑)
めざせ、ゴール、今回は、頑張ったよね~
うちなんて、1走目、いきなり失格だから(滝汗)
最後のAへ行ったのは、ママ、アテナがAに行きかけて初めて、スルーのコマンド出したもんね~
難しい所だから、バーを跳び終わった時点で、すぐ、スルーって、強めにコマンドかけた方が良かったかな~
スラの最後の1本抜け、ルカも競技会で何度かやってます(泣)
最後あたりで、ママが少しでも先を急ぐ様子を見せると、とたんに抜く(汗)
だから、ほんとは、スラでリードして先に動きたいけど、まだ、最後の1本を巻き終わるまでは、いかにもスラで終わりのように、ついてないと不安です(とほほ)
練習では、少しずつリードしていかないとだけど、競技会では、まだ、無理っぽい(汗)
ほんと課題って、つきないね~
我が家も、タッチは跳ばなかったけど、止まれなかったので(汗)、また、練習で、しっかり止めなくてはっ
もしくは、りょうチームのように、止まらなかったら、先に行かせないとか、やらないとかな~(悩)
それすると、その後、ハンドリングが、ぐちゃぐちゃになるんだけど、どっちを取るかかしらね・・・
あ、そうそう
Aを跳んだ決定的瞬間(笑)が撮れてるから、会えたときに渡すね~
今日は、練習に行けないので、来週になっちゃうかな~
体力のないオバハンドラーの私はさっさと帰ってしまいましたが、楽しい雰囲気で楽しかったです。
訳のわからん参加賞の多いJ○Cより、お米もうれしい!
競技会変身ボーイに悩める我が家、永遠の二度を脱出しようと、tabbyさんにいろいろ教えてもらって参加、競技会用の練習ができたので、これからもできる限り参加しようと思いました。
お散歩の行き着け公園が一緒だったとはびっくり!!いろいろ問題児のリョウなので、お散歩も競技会モードを取り入れていることが多く、こわ~いペアオーラを出して歩いていますが、女の子はだ~いすきなリョウです。
アテナちゃんを見かけたら声をかけますね!!
相変わらずスピード感溢れる走り♪
あの暑い中よくアテナも最後まで頑張ったね!
やっちまったーのあの気持ち良く分かる
でもアテナが戻ってくるまでには何事もなかった
顔しなきゃいけないんだよね~
秋の大会が楽しみだ!!
前回の記事で
松田聖子を熱唱と書いてあったのが
頭から離れす、
松田聖子さんがアジティーやったら
こんな感じなのかな~的な感じで
見てました(何故?汗)
「アテナー!!!!」と絶叫する
松田聖子さん。
いいもの見させて貰いました(笑)
Challengeが正しいスペルです。訂正しましょうね!
ポキパパ手の位置が下がるとバーを落とすね。つまり、まだ手とかの誘導は重要だって事だ!
今日まだ仕事、練習どうだった?
最後の失格の所、ソフトから出て来た後のハードルを落とさないように着地してから動き出そうって思って出遅れました。『生還』が目標だったらそういう選択はしてはいけなかったのかもしれません。
練習では出来る事が試合だと出来ない。
やっぱり出稽古は重要ですね。お金かかるけど。
写真楽しみにしていますね。
うちもちょっとだけ撮ったのでもってきま~す。
ご訪問いただき、光栄デス!
アテナも結構テンション高いタイプなので、リョウ先輩のテンションは似てるかも。
対処の仕方を参考にさせて下さい。
リョウくんの写真をとったので、公園に散歩にいく時にCDを密かに持ち歩いています。
その内会えるといいなぁ。ただし、アテナ、横の川みたいなところにチャップンして、ツートンカラーになっているかもしれませんが。。。
このスピードを殺さずにもう少し正確性を増したいんですが、どうしたもんだか。。
自分ではあまり意識してなかったんだけど、本当に頭抱えてる姿にバカ受けでした。いや、笑ってる場合じゃないような。。
秋はまた一緒に頑張ろうね!
そうか!今思いつきましたっ!
聖子ちゃんだから人間のテンション上がり過ぎてわーわーなっちゃうけど、明菜だったらささやくようにハンドリング出来て落ち着いて走れるかも。
(歌じゃなくて、友近のやってる明菜の物まねをイメージ中)
『アテナにあきな作戦』やってみるわ!
お仕事おつかれさまです。
もし良かったら前の記事のぽきパパの写真、会社内で「おれはこんなに仕事してるんだぞ」アピールにお使い下さい。
スペルまちがってたのね~。
のりさんに言っときます。
でも訂正するといちから作り直しだからもういいや。
夏の基礎練習始まりましたよ。
楽しかったです。
なかなか苦戦してますな~
暑いのに沢山走りましたね!
人間が!(笑)
>失格しない事が目標
の言葉にワタシのココロは
ギクゥーー!っとしました!!
最後は角度が難しくて本当に苦戦でした。
でも楽しかったですよ~。次回はぜひ!
ところで、大物フィクサーW氏のお膳立てですよね?明日群馬に遊びに行って来ま~す。
また連絡します。
トラックバックURL:http://ylabathena.blog89.fc2.com/tb.php/188-7db9e831